キービジュアル

よくある質問

よくある質問

予約や問い合わせの時間はいつまでですか?

平日12:00~16:00 
土曜日9:00~12:30
(日曜日、祝祭日、年末年始は休診)

健診の予約や変更、キャンセルはどうすればよいですか?

まずはお電話でお問い合わせください。
胃内視鏡検査とレディース健診など、検査日があらかじめ決まっているものがございます。

午後からでも健診は受けることができますか?

可能です。
ただし、最低4時間の絶食をお願いします。(血糖値などに影響します。)
胃内視鏡検査や子宮頸がん検診など、行えない検査がございますので、まずはお電話でお問い合わせください。

身体障害があるのですが、健診は受けることはできますか?

可能です。
バリウム検査など危険を伴う検査もございますので、まずはお電話でお問い合わせください。

妊娠中または妊娠の疑いがあるのですが、予約はできますか?

可能です。
検査項目により一部お受けいただけない検査がございます。まずはお電話でお問い合わせください。

授乳中ですが健診を受けることはできますか?

可能です。
ただし、マンモグラフィー検査は、お受けいただけません。

生理中ですが健診を受けることはできますか?

可能です。
尿検査と子宮頸がん検診は正確な結果が得られない可能性がございますので、生理終了後の検査をお勧めします。

子供と同伴でも受診はできますか?

予約時にご相談ください。

検査の注意事項について

検査前日の夕食は、何時までに済ませたらよいですか?

採血や絶食のある方は、21時までにお済ませください。お肉や消化の悪いものはお控えください。
採血のない方は、食事制限はありませんが、バリウム検査、胃内視鏡検査、腹部エコー検査を予定されている方は、検査当日は絶食になります。

どんな検査が絶食になりますか?

バリウム検査、胃内視鏡検査、腹部エコー検査を予定されている方は、検査当日は絶食になります。

絶食の検査がありますが、水分は何時まで取っても良いですか?

お茶やお水は当日の朝9時まで摂って頂いてもかまいません。
ただし、バリウム検査を予定されている方は、朝7時以降はお控えください。
*コーヒーや牛乳、果汁を含むジュース、アルコール類は検査前日21時までは
 構いません。

いつもの薬は服用しても良いですか?

絶食で検査を受けられる方で、糖尿病薬を服用されている方は、絶対に内服しないでください。インスリンを使用されている方も、絶対に使用しないでください。
降圧薬(血圧の薬)や抗凝固薬(血液をサラサラにする薬)を服用されている方は必ず服用してください。
尚、胃内視鏡検査、バリウム検査のある方は朝7時までに服用してください。

午後からの健診で血液検査があります。食事や水分摂取はどうすればよいですか?

朝食は7時までに軽食で済ませてください。水分(水とお茶)は適宜とってもらってかまいません。

水分は何時まで飲んでいいですか?

絶食が必要な検査(血液検査、胃内視鏡検査、腹部超音波検査)を受けられる方は、お茶やお水は当日の朝9時まで摂って頂いて構いません。
*ただし、バリウム検査を受けられる方は、朝7時以降はお控えください。
(検査前日の21時までは、コーヒーや牛乳・果汁を含むジュース類は摂って頂い
 てもかまいません。)

いつもの薬は服用しても良いですか?

絶食で検査を受けられる方で、糖尿病薬を服用されている方は、絶対に内服しないでください。インスリンを使用されている方も、絶対に使用しないでください。
降圧薬(血圧の薬)や抗凝固薬(血液をサラサラにする薬)を服用されている方は必ず服用してください。
尚、胃内視鏡検査、バリウム検査のある方は朝7時までに服用してください。

誤って食事を摂ってしまいました。健診を受けることはできますか?

可能です。
ただし、バリウム検査や胃内視鏡検査、腹部エコー検査はお受けいただけません。 また、血液検査で血糖や脂質のデータが上昇することがあります。

どのような服装で受診すればよいですか?

軽装でお越しください。また検査の時は、貴金属類はつけずに検査をお受け下さい。コンタクトレンズや眼鏡を使用されている方は、ご持参ください。

検査予約時間のいつまでに行けばよいですか?

予約時間の10分前にお越しください。

検査予約時間に遅れそうなのですが、どうすればよいですか?

まずはお電話でお問い合わせください。
検査の混み具合により、診察や検査が遅くなる場合がございます。

体調が悪いのですが、健診は受けることができますか?

原則として延期して頂きます。体調が回復されてから改めて予約をお願い致します。

子宮体がん検診はできますか?

行っておりません。子宮頸がん検診のみ行っております。

ヒトパピローマウイルス(HPV)検査はできますか?

可能です

子宮頸がん検診の後に出血が止まらないのですが?

子宮頸部の表面の細胞を軽く擦過して組織を採取するので、出血することがあります。うっすら下着に血液がつく程度の出血や、おりものに血液が混入する程度なら問題ございません。
2~3日以上出血が続く場合は、婦人科を受診してください。

胃内視鏡検査の後、どのくらいで飲食はできますか?

検査1時間後に少量の水を飲んで、むせが無ければ飲食可能です。
むせがみられた場合さらに後に数十分後に少量の水を飲み、むせが無いか確認してください。

胃内視鏡検査は口からですか鼻からですか?

基本的に鼻からの検査です。小顔の方や鼻炎などで鼻腔が狭い方は、担当医師の判断で口からの検査に変更となる場合がございます。

全身麻酔で胃内視鏡検査を行ってくれますか?

行っておりません。

胃内視鏡検査でポリープなどが見つかった場合、組織検査はしてもらえますか?

組織検査は行っておりません。
精密検査が必要な場合、消化器内科を受診して頂くことになります。

採血後にお風呂やプールには入れますか?

問題ございません。ただし数日は、採血部位を強くこすらないでください。

採血で気分が悪くなることがありますが大丈夫ですか?

採血時にお申し付けください。安楽な方法で採血させていただきます。

採血の消毒でかぶれるのですが?

非アルコール性の消毒薬を用意しておりますので検査時にお申し出ください。

オプション検査は当日追加できますか?

可能です。
胃内視鏡検査や子宮がん検診、MRIなど一部追加できない検査がございますので、受付時にご相談ください。

血液検査

ヘリコバクターピロリ菌抗体検査とはどんな検査でしょうか?

胃がピロリ菌に感染していると血液中の抗体が上昇し陽性になります。
ピロリ菌は胃潰瘍や萎縮性胃炎などの原因菌で、胃がんの引き金にもなります。

ABC検診とは?

胃粘膜の萎縮(老化)のマーカーであるペプシノゲン濃度とピロリ菌に対する抗体を測定し、胃がんになりやすいリスクを判定します。

LOX-indexとは?

脳梗塞、心筋梗塞の発症リスクを知ることを目的とした検査です。これらの疾患の原因となる動脈硬化に深く関連する物質を測定することで将来的な危険度を知ることができます。

腫瘍マーカーとは?

  • ・αフェト蛋白(AFP)
    もともと妊娠初期の胎児にみられる血液蛋白の一種です。肝がんの腫瘍マーカーとして用いられます。肝炎や肝硬変でも測定値が上昇します。
  • ・CEA
    特に消化器のがん、また肺などのがんで高値を示します。
  • ・CA19-9
    膵がんや胆道がん、大腸がんで高値を示します。
  • ・PSA(前立腺特異抗原)
    前立腺がんや前立腺肥大症で高値を示します。
  • ・CA125
    卵巣がん、子宮内膜症で高値を示します。
※注意事項:

すべてのがんで、腫瘍マーカーが上昇するものではありません。
まれに良性腫瘍でも上昇することがあります。
また、健常者でも、喫煙によりCEAは上昇し、前立腺肥大の方はPSAが上昇することがあります。
逆に正常値でもがんを否定するものではありません。

C型肝炎ウイルス(HCV)抗体とは?

C型肝炎ウイルスが現在、身体の中に「いる可能性が極めて高い」または、「いない可能性が極めて高い」かを判定します。

B型肝炎ウイルス(HBs)抗原とは?

陽性の場合、B型肝炎ウイルスに感染していることを示します。

乳がん検診

マンモグラフィ(乳房X線)検査とは?

乳がんの早期発見に欠かすことのできない、最も有効な画像診断の1つです。
マンモグラフィー検査により、乳がんの初期所見である微細な石灰化や、 セルフチェックや触診ではわかりにくい小さなしこりを画像として捉えることができます。


※注意事項
  • ・豊胸術、手術歴のある方は申し出て下さい。
  • ・授乳中、妊娠中の方は検査を受けることができません。

マンモグラフィ検査と超音波検査の利点・欠点は?


詳しくはこちらをご確認ください。

マンモグラフィ検査と超音波検査のどちらがお勧めですか?


詳しくはこちらをご確認ください。

マンモグラフィで精査を指示されました。がんの可能性はどのでしょうか?

マンモグラフィー検診の結果、悪性の可能性がある場合、“異常あり、精密検査が必要です”というお知らせをします。しかし、要精密検査=乳がんというわけではありません。1,000人がマンモグラフィー検診を受けると、そのうちの50人から100人ほどが精密検査となり、最終的に乳がんと診断されるのは3人程度です。

厚生労働省では、40歳以上で2年に1回のマンモグラフィー検査を受けることを勧めています。

子宮頸がん検診

子宮頸がん検診とはどんな検査ですか?

内診では子宮、卵巣の状態を調べます。 また、子宮頸部の細胞を採取し、子宮頸部に発生するがんおよび、その前駆病変(がんになる手前の段階)を調べます。

どのように検査するのでしょうか?

膣鏡を膣内に挿入し、ブラシで子宮頸部を優しくこすり、細胞を採取します。 ほとんど痛みはなく、短時間で終わります。 子宮頸部の表面の細胞を軽くこすって採取するので、出血することがあります。うっすら下着に血液が付く程度の出血や、おりものに混じる程度なら問題ありません。2、3日程度出血が続く場合は婦人科を受診してください。

ヒトパピローマウイルス(HPV)検査とは?

子宮頸がんの原因ウイルスに感染しているかどうかを調べる検査です。
ヒトパピローマウイルスが子宮頸部に感染すると子宮頸がんに進行することがあります。
子宮頸がんの細胞診と同じ方法で検体を採取します。

どのような注意事項がありますか?

生理中でも検査は可能ですが、正確な結果が得られない可能性があるので、生理後の検査をおすすめします。
妊娠中の方は、かかりつけの担当医に許可を得てからご受診ください。

胃内視鏡検査

胃内視鏡検査とはどんな検査ですか?

胃がんを早期に発見し、早期に治療することにより、胃がんによる死亡を予防することを目的としています。胃がんは、早期であれば治癒することが可能と言われていますが、逆に早期では無症状がほとんどです。
胃内視鏡検査には経口と経鼻がありますが、当クリニックでは内視鏡を鼻腔から挿入し、鼻腔・咽頭・食道・胃・十二指腸上部を順次観察します。
これまでの口腔からの方法に比べて嘔吐反射などの苦痛が少なく、検査中は画面を見ながら医師との会話も可能で、比較的落ち着いて検査を受けていただけます。

※小顔の方や、鼻炎などで鼻腔の狭い方は医師の判断で口からに変更となる場合が
 あります。
※外せる義歯があれば事前に外してください。
※体重が130kg以上ある方は検査を受けて頂けません。

検査はどんな手順ですか?

●前処置

  1. ①胃の中の泡を取り除くため薬を内服する
  2. ②両鼻に出血予防の薬をスプレーする
  3. ③空気の通りの良い方の鼻に麻酔液を入れる
  4. ④鼻にチューブを入れる

●検査

①ベッドで左横向きの体勢になる

  1. ②医師が鼻から内視鏡スコープを挿入し、食道・胃・十二指腸上部を観察していく

どのような注意事項がありますか?

  • ●検査前
  • ・鼻から喉にかけて麻酔をします。歯の治療時に麻酔をされた方で、その時に気分が悪くなった経験をお持ちの方は、お申し出ください。
  • ・外せる義歯があれば事前に外してください。
  • ●検査中および検査後
  • ・肩の力を抜いてリラックスしてください。
  • ・検査中はのどに麻酔が効いているので、唾液を飲み込まないようにしてください。
  • ・検査終了後、1時間は絶飲食・禁煙となります。1時間後に少量の水を飲んで、むせが無ければ飲食可能です。むせが見られた場合は、さらに数十分後に少量の水を水を飲み、むせが無いか確認してください。

胃部X線検査

どんな検査ですか?

バリウム(胃部造影剤)を飲んだ後、検査台の上で体の向きを上下左右に回転させて、上部消化管(食道から胃、十二指腸まで)内を流れるバリウムをX線で撮影し、胃の形や粘膜上に異常がないかを確認する画像検査です。  

どのような注意事項がありますか

  • ・検査前日の夜9時以降は絶食です。
  • ・検査当日の朝7時までは、水やお茶は飲んでもかまいません。 コーヒーや炭酸飲 料、乳製品は飲まないでください。
  • ・普段、飲まれている薬は検査当日の朝7時までに服用してください。
  •  ただし、糖尿病の薬は絶対に内服しないでください。またインスリンは使用しないでください。
  • ・胃潰瘍や胃炎などの病気、手術歴のある方は申し出てください。
  • ・以下に該当する方は、検査を受けることができません。
  •   *検査当日体調の悪い方(発熱、腹痛、下痢、吐き気などの症状)
  •   *バリウム製剤に対してアレルギーや体調不良を起こしたことがある方
  •   *妊娠中または妊娠していると思われる方
  •   *当日の収縮期血圧が180㎜Hg以上または拡張期血圧が110㎜Hg以上の方
  •   *体重が130kg以上ある方
  •   *嚥下障害があり、バリウムを誤嚥するおそれの高い方
  •   *ひどい便秘症の方(検査日を含まず3日間排便がない)
  •   *腸閉塞を1年以内に起こした方または腸閉塞を繰り返す方
  •   *手足の筋肉が低下し、立位の保持や体位変換が困難な方
  •   *腎臓病(人工透析)などで水分制限を受けている方

 

その他

骨塩定量検査とはどのような検査ですか?

非利き手に放射線を当てて骨密度を測定する検査です。


※注意事項
  • ・時計やブレスレットは外してください。
  • ・手首の周辺に骨折歴のある方は申し出てください。
  • ・骨粗鬆症の治療中の方は、申し出てください。
  • ・妊娠中の方は受けていただけません。

支払い方法と駐車場について

クレジットカードは使えますか?

現金のみのお取り扱いとなっております。

駐車場はありますか?

ございます。
当クリニック地下駐車場に15台(車高2メートル以上はご利用いただけません。)
第2駐車場に7台

報告書について

検査結果報告書はいつ頃届きますか?

通常2~3週間程度で発送いたします。

報告書や領収書の再発行はできますか?

可能です。
別途料金が発生いたします・・・紹介状の料金、ドックは無料。

紹介状について

紹介状はもらえますか?

可能です。受診当日の場合は受付もしくは担当医師に、後日の場合は電話で受付に依頼してください。

紹介状に費用はかかりますか?

人間ドックを受診の方は無料です。その他の健診の方は、紹介状1通につき1100円(税込)をいただきます。画像データが必要な場合の追加の料金は頂きません。

クリニックからのおねがい

クリニックからのおねがい

  • ・保険証をご持参ください。
  • ・クレジットカードはご利用できません。
  • ・結果報告書は、2~3週間程度お時間をいただいております。
  • ・駐車場は準備しておりますが、できるだけ電車、バスなどの公共交通機関をご利用ください。